南中ソーランができるまで
1986年(昭和61年)、市立稚内南中学校の文化活動の一環として、教師と生徒の共同作業により考案されました。稚内の基幹産業でもある“水産”をイメージでき、ニシン漁の沖揚げ作業動作を取り入れた振り付けが特徴の正調のソーランを、ロック調にアレンジした踊りです。1992年(平成4年)に、今の“南中ソーラン”の形に洗練されました。
南中ソーランの広がり
1993年(平成5年)には、日本民謡民舞全国大会で大賞(グランプリ)を受賞し、その後札幌で開催される YOSAKOIソーランへ、主催者からのオファーを受け出演したこともあります。
現在では、市内の幼稚園から中学校までのほとんどが、運動会等の教育的な行事や地域おこしの各イベントで“南中ソーラン”の発表の場が設けられ、子ども達が懸命に踊る姿は、保護者や地域住民、観光客などを感動させるものとなっています。平成21年度からは3年に1度全国交流祭が開催され、全国各地から稚内に世代を超えた参加者が集います。
心も育む南中ソーラン
観る人に感動を与えるばかりでなく、踊る子ども達にとっても仲間意識を育ませ、父母、先生、地域との協同といった教育や文化の本質に繋げる力も“南中ソーラン”にはあります。“南中ソーラン”は、「稚内の市民ぐるみの子育て運動」により育てられ、全国に稚内の名を広めてくれた文化活動であり、今や国内だけで無く世界中で踊られている“南中ソーラン”は“次世代に繋げることができる稚内の大切な財産”です。
主な活動経緯
1986年(昭和61年) | 文化活動発表会において「郷土芸能」として初めて “ソーラン”を発表。(現在の南中ソーランの前身) | |
---|---|---|
1992年(平成4年) | 現在の南中ソーランが完成 | |
1993年(平成5年) | 日本民謡民舞全国大会で大賞(グランプリ)受賞。 | |
1995年(平成7年)~2001年(平成13年) | 「YOSAKOIソーラン」に招待出演。 | |
2003年(平成15年) | NHK紅白歌合戦出演 | |
2004年(平成16年) | 「稚内総合文化センター開館20周年記念南中ソーラン全国交流大会」開催 | |
2009年(平成21年) | 「南中ソーラン全国交流祭inわっかない」を初開催 | |
2010年(平成22年) |
|
|
上海万博における北海道観光プロモーションの一つとして、“南中ソーラン”を披露。(南中ソーラン連) | ||
2013年(平成25年) | 「稚内市子ども芸能祭・南中ソーラン祭」を初開催 | |
2015年(平成27年) | ミラノ万博において北海道観光プロモーションの一つとして、“南中ソーラン”を披露(南中ソーラン連) |